A Summer, and a Summer

 

2nd movement

wind

 

  1

 

 降り続いた雨が上がったのは明け方だった。

 ぬかるんだ地面にはところどころに泥たまりがあり、雨上がりの湿っぽい土のにおいが、鼻に届いた。

「……」

 額から汗が流れ落ちる。

 ファインダー越しに眺めた街に人影はなく、さながら、眠っているようであった。

 見定めるのは、納めるべき一瞬だけでいい。

 シャッターを切るときに、手が震えなくなったのはいつからだろう。そんな成長に簡単とともに、一抹の淋しさも感じる。いまとなっては懐かしい思い出、記憶の隅の過客にすぎない。

 撮り始めた時分は、これだというタイミングに巡り会っただけで常を失い、画面が揺れた。あの頃のような、純真な気持ちで対象を追いかけることは出来なくなった。

 ——なぜ?

 目的が手段に入れ替わった。情熱を失ってしまった。一瞬が日常に成り下がってしまった。等々、言葉だけならいくらでも並べられる。

 しかし、重要なのはそこではない。

 無心で。そう、無心で——

 風景の一部にすらなったような心持ちでボタンを押せば、それなりの一葉は約束される。しかし、あくまである程度の出来であって、無二ですらない。

 ひょっとすると、祈りに似ている。望んでは与えられない。

「悪くない」

 自分の声なのに、他人のもののように聞こえる。

 もう一枚くらいいけるだろうか、というところでやめておく。

 物事にはタイミングというものがある。あれかこれかであって、あれもこれもではない。二者択一の積み重ねは、欲を出すとたいてい、うまくいかなくなる。

 サッシを開ける音。

 起居するのは、東京には珍しい二階建ての洋館だ。

 こぢんまりではあるが、庭園もある。戦前建築の面目躍如といったところだろう。

 デジタルカメラを構えているのは、二階のバルコニーだ。太陽を撮影するには、遮蔽物の角度から考慮しても、この空間しか適当ではない。

 三脚を、片付けて袋に収納する。

 撤収しようとしたところで、声をかけられた。

「また撮ってるの? 物好きなんだから」

 声には少しだけあきれが混じっている。

「ん? ああ、おはよう」

 振り返ってみれば、予想に違わぬ少女の姿があった。

 学校指定の制服に身を包んで、腰に手をやっている。

 目が覚めるくらいにあでやかな黒髪が、ほんの申し訳程度を残して、ショートカットにされていた。

 化粧っ気のない顔は、白皙というには、いささか日焼けしすぎている。頭のてっぺんには、白いカチューシャが控えめにアクセントとなっている。

 文目映(あやめえい)——幼なじみだ。

「ふわあ……」

 映は、大きく口を開けた。

 眠いのだろう。まだ早朝といっていい時間帯である。

 目をこする。まなじりが退屈げに揺れる。

「……おはよ、高見(たかみ)」

 声には不満が混ざる。

 やんぬるかな、機嫌はあまりよくないようだ。

 彼女は右手をポケットに突っ込んでいる。

「ゲームでもしてたの?」

 話を全力でそらす。

 映はそれなりのゲーマーだ。

 それなりというのは、生活の一部を犠牲にしていないという意味でである。自宅には据え置きの家庭用ゲーム機があり、一ヶ月に一本程度の割合で、新しい一本を購入している。

 一度だけ後ろから何をやっているか、のぞいてみたことがある。画面の入れ替わりが激しいアクションで、目が追いついていかず、酔いそうになった。FPS、というらしい。

「ごまかされないよ?」

 映は胡乱げにこちらを見遣る。

 精一杯の努力はむなしく空振りした。

「……ばれてるか」

 映が不愉快なのには、心当たりがある。

 彼女は写真撮影という行為自体を、快く思っていない。どんな対象に対しても一定の理解を示す映にしては、珍しい例外だった。

「別にいいけどね。高見が何してようと、こっちには関係ないんだし」

「……」

 じっとりとした視線を、映は向けてくる。

 映はこうやって、いつも外堀から埋めてくる。

 惚れた弱みというやつで、それじゃあだまされておこう、当分の間は写真撮影を自粛しておこうかという気分になる。

「しばらく写真は控えるよ。それでいいだろ?」

 論理のすり替えであることくらい、わかっている。

 映が要求しているのは写真撮影そのものをやめることだ。しかし、その提案だけは飲めない。よって彼我の主張はいつも平行線をたどる。

「一度くらい、言うこと聞いてくれたっていいじゃない……」

「悪いな、こればかりは譲れないんだ」

「もー、ほんとにぃ」

 映はあきれたようにため息をついた。皮肉なことに、それはまたしても映が、自らの主張を引っ込める合図でもあった。

 相手のことを考えずにいられないのは彼女の美点でもあるが、同時に欠点でもある。

「高見ってバカだよね。熱中すると周りのこと見えなくなるでしょう。それとも、男ってみんなそうなの? サルと一緒じゃない」

「心外だな。俺はパースペクティブな視点を……」

「横文字を多用するの、バカに見えるからやめた方がいいよ」

「俺はバカじゃない」

「ああいえばこう言う。バカじゃなくてなんなのさ? いくら止めたって、耳貸してくれないくせに」

「さすが映。俺のこと、よくわかってる」

「あきらめてるって言うの! これは!」

 映はこれ見よがしにため息をついた。

 化粧っ気が薄いのは、中性的な格好をしたがるのと無縁ではないだろう。映が男性と勘違いされないのは、女性らしい声音と、ほっそりした脚線美のなせる技である。

「いらいらしてるだろ」

「そうさせてるのは高見だよ?」

 映がカチューシャに手をやっているのは、あまりよくない兆候である。

「ははは、ごめん。その割に、いつも面倒見てくれるのな」

「はあ……。幼なじみだから、だよ?」

「じゃあ、もしそうじゃなかったら?」

「そうじゃなかったら……?」

 映はしばらく考え込む仕草をする。

 人は、どんな表情がいちばん魅力的なのだろう。

 ごくまれに、そんな考えに浸りたくなるときがある。

 決まって答えは出ない。おそらく解はいくつか存在していて、ひとつひとつは、すでに手に入っている。しかし、組み合わせてみればうまくいくとは限らない。折衷案は、得てして双方の欠点を引き継ぐからだ。

「結局、ほっとけないかも」

 破顔。

 女性には笑顔が一番似合う——そんなの幻想だ。それでも彼女の笑顔には何かある、と思わせるあたり、罪深い。

「いいやつだよ、おまえは」

「えへへ」

 児戯に等しい、と侮るなかれ。

 笑顔の価値は、作ろうと思った瞬間に失われてしまう。テレスコープの向こう側のような、現実感の失せた情景……貼り付けたような愛想笑いばかりみかけるようになったのは、一体いつからなのだろう。テレビの中、学舎での談笑、公園のベンチ……。自然体でいることは、案外難しい。

「そろそろ、朝食にしない?」

 生まれたてのひよこみたいに、映はとてとてと近づいてくる。

 彼女の身長は一六〇センチに少し足りない位なので、自然と見下ろすことになる。

「……?」

 ふわりと、微香にくすぐられる。

「洒落てるな、フリージアか?」

「すごい! よくわかったね」

 映は得意げに胸を張った。

 セーラー服の襟元に目がいって、すぐそらす。

「そりゃあ……気づくだろ」

「ほんとに?」

「映のことなら、たいがいわかる」

「へえ」

 映は、あまり感心していないように相づちを打った。

「生返事だな」

「いやあ……のろけられちゃったかなって」

——っ!」

 顔から、火が出たような錯覚に襲われる。

「そ、そういうことは、わざわざ言わなくていい」

「あ。高見、照れてるんだ」

 水を得た魚のように、映はにやりとした。

 

inserted by FC2 system